山の日が、今年2016年か施行されることになって、8月11日はうれしい国民の祝日となりました!
ちなみに、英語ではそのままMountain Day(マウンテンデイ)と言うようです。
当初は、山の日は8月12日のお盆前の日にちで決まりかけていたのですが急遽8月11日に変更になったのです。
実は、私は全く山の日のことを知らなくて、最近カレンダー見て気がついたという状態だったわけですが、そもそも山の日とはどういった日でしょうか?
山の日とは?
日本の国民の祝日の一つ。8月11日。山の恩恵に感謝し、自然に親しむ祝日として、2014年に制定された。16年から施行される。8月に祝日が設けられるのは初めてで、これにより国民の祝日は年間15日から16日に増える。出典:コトバンク
ということで、すでに2年前に制定されていたにもかかわらず、やっと今年2016年から正式に休日にという運びになっています。
ここでは、なぜ山の日が8月11日なのか?山の日が出来た経緯や由来について調べてみました。
実はこの山の日は、『日本山岳会』をはじめとする、全国「山の日」協議会加盟諸団体や、既に「山の日」を制定していた地方自治体、その他、山岳関係者や自然の語団体からの意見を受けて実現したようです。
*日本山岳会URL:http://jac.or.jp/index.html
ではなぜ、8月11日に決まったのでしょうか?
「山の日」が制定された理由と経緯
山の日の制定に関して、具体的に議論され始めたのは2013年からです。
夏山シーズン前の6月第1日曜日を《全国いっせいの「山の日」》にしようと提案したのは、日本山岳会。
理由は、山々がみどりに輝き、心が山に向かう季節だということ、さらに6月には祝日がない、などからです。
日本山岳会は日本最初の山岳クラブで、山登りや地理的なことなど、登山愛好者の集まりで、山に関することが趣味の方々が個人的に集まった団体ですから、この団体の運動には限界が見えていました。
「山の日」を祝日にするには国会による国民祝日法の改正が必要です。
そのために、山岳団体の枠を超えて底辺を広げるために、『「山の日」制定協議会」』を結成、全国レベルで「山の日」づくりの機運を盛りあげる一方、国会議員への働きかけも行っていました。
ゆっくりながらも、山の日制定に向けて進んでいる最中に、2011年3月の東日本大震災。
行政も国会も、復旧復興、原発の爆発事故と放射能汚染対策に追われ、「山の日」どころではありません。
そのうえに、政権が交代し、あっという間に2年間が経過していきました。
そういったいきさつで、当初の予定よりもずいぶん時間がかかりながらも『「山の日」制定協議会」の働きかけによってようや国民の祝日として正式決定にいたるのですが、ではいつにするか?というところで足止めです。
当初は、山岳協会の提案どおり、6月1日の山開き(富士山は7月1日)で検討されていたのですが、
6月1日は何でもない日でまとまった休みが取りにくいことと、まだシーズンというには早すぎる時期です。
これでは、もともと山に感謝し、足を運んで欲しいから定める休日なのに意味がありませんし、企業としても困るということで、6月は反対意見が多かったようです。
そこで浮上してのが8月案でした。
8月には、お盆(8月13日~156日)があるので、元々前後休みの企業も多く、企業などへの影響も少ないことと、学校もちょうど夏休みで、6月と8月を比べた場合の社会的な影響が8月の方が少なかったようです。
山の日はなぜ8月11日?
お盆にくっつけるんだったら、8月12日やその後の16日や17日あたりが妥当だと思うのですが、山の日は8月11日。
山の日はなぜ8月11日なの?という理由については、当初は、やはり8月12日が有力候補だったようです。
ところが、この8月12日は、昭和60年に日航機ジャンボジェットが群馬県に墜落するという大きな事故があった日で、毎年8月12日には追悼慰霊式などが行われています。
なので、この日はちょっと・・・ということで1日早い8月11日に決定しています。
2014年に、8月11日が国民の祝日で「山の日」だと決まったのに、やっと今年の2016年からと、2年間のブランクがあるわけですが、その理由についても調べてみました。
山の日が2016年から国民の休日になった理由(わけ)
山の日は2014年(平成26年)5月に制定されています。
まぁ、さすがにその年から、とはいかなくても、翌年から早速施行していただきたかったところですが、2016年からと決まった理由は2つです。
【理由1】国民への影響
祝日が増えるということは、8月は社会的影響が少ない時期とはいえ、多少の影響はあります。
そういった意味で、期間をあけてなるべく多くの人に山の日を知ってもらってからという理由があったようです。
【理由2】カレンダーが間に合わない!
実は、国民の影響うんぬんといっているけど、現実的には「カレンダーが間に合わない!」というのが大きな理由なんではないかと思っています。
国民の祝日以外の、春分の日や秋分の日は計算して決めていますから、毎年日にちが若干異なります。その関係で、毎年2月に翌年のカレンダーを作っているそう。
なので、2014年2月の時点では2015年の8月のカレンダーは既に出来上がっている状態で、それでは2016からにしましょう、みたいな決め方で今年2016年からの施行に決まったようですよ。
このあたりは、人間っぽいというか、法の改定って厳粛な気もするのですが、以外にこういう風に決まっているのかもしれませんね。
まとめと感想
会社員の方は11日に休んで、12日に出勤して、13日からまた休みというめんどくさいことになってしまうのではないかという声もあるようですが、11日が祝日になったことで、どの企業も12日はお仕事モードではないのかも。
GWと違ってお盆は、法事などで、意外に忙しく過ぎていったりするものです。
とにもかくにも、休日が増えるのは単純にうれしいので、あじさい協会なるものがあるとすれば「あじさいを愛でる国民の日」を提案して6月にも国民の祝日が制定されるよう働きかけてほしいな、と思うのでした。
人気ブログランキングにも参加しています。 応援いただけると嬉しいです。
人気ブログランキングへ
BBX サプリメント