小石川後楽園の梅まつり2025見頃と開花状況!アクセス駐車場まとめ

小石川後楽園は、約90本の紅梅・白梅の梅林があり、毎年、2月中順から3月はじめの梅の見ごろの時期には、あたり一面に春の香りが漂います。

そしてこの時期の小石川後楽園では「梅まつり」「梅めぐり」など、たくさんの催しがおこなわれているのですが、駐車場がありません。

交通利便な場所にある小石川後楽園ですが、まだまだ肌寒い時期なので、お車利用の方は事前に付近のコインパーキングをチェックしておいたほうがいいですね。

 

小石原後楽園付近の駐車場を今すぐチェック!

●B-Timesでチェック ⇒ タイムズのB

●軒下パーキングでチェック ⇒ 軒先パーキング

アキッパでチェック ⇒ akippa

 

ここではそんな小石川後楽園の2025年の梅の開花状況「梅香る庭園へ(梅まつり)」「梅めぐりツアー」の日時や駐車場についてまとめています。

Sponsored Links

小石川後楽園の梅まつり「梅香る庭園へ」

小石川後楽園の梅まつりは以前は「梅まつり」言う名称でイベントが行われていましたが、2016年から梅まつりという名前ではなく「梅香る庭園へ」というイベント名に変わっています。

この「梅香る庭園へ」というイベント期間中にはさらに様々なイベントや特産品の販売なども行われています。
こちらは2016年の「梅香る庭園へ」の様子です。

「梅香る庭園へ」の期間と開園時間

  • 期間:2025年2月1日(土)~3月2日(日)
  • 開園時間:9時~17時(最終入園は16時30分)

小石川後楽園の入園料

  • 一般:300円
  • 65歳以上:150円
  • *学生以下及び都内在住・在学の中学生は無料

 

小石川後楽園の梅の見頃のピークと開花状況

梅の花の見頃は

例年の梅の花の見頃は、2月中旬~3月中旬

1月中旬ごろになると、梅林では、ちらほらとウメの花が咲きはじめます。

 

開花情報

例年だと早いものは、1月4日頃から咲きはじめています。


開花情報は、小石原後楽園の公式Xでチェックできます。

↓↓↓

 

 

小石川後楽園の梅のイベント

 

小石原公園では、梅まつり(梅香る庭園)開催期間には、様々なイベントが開催されます。

個人的には、50周年記念のロッテの「小梅ちゃん」イベントが気になりました(*^^*)

伝統芸能公演 里神楽

  • 日時:2025年2月15日(土)※雨天中止
  • 時間:①11時30分 ②13時30分(各回約30分)
  • 出演:石森社中
  • 場所:松原
  • 参加費:無料(入園料別途)
  • 観覧方法:当日自由観覧

特別ガイドツアー 「梅めぐり」

  • 日時:2025年2月8日(土)※雨天中止
  • 時間:①10時00分 ②12時30分(各回約40分、質疑応答含む)
  • 参 加 費:無料(入園料別途)
  • 定員:各回15名

※事前申し込み(1月7日(火)~1月21日(火)の間)

『種梅記』書写体験

  • 日時:2025年2月23日(日・祝)
  • 時間:①10時30分~ ②14時~(各回約2時間)
  • 場所:涵徳亭広間
  • 定員:各回20名
  • 参加費:1,500円(筆ペン、和紙、温かい飲み物、菓子付き。入園料別途)※現金のみ
  • 応募期間:令和7年1月22日(水)~2月5日(水)
  • 申込先⇒小石原後楽園

 

小梅ちゃんと楽しむ早春の小石川後楽園

梅味のキャンディで知られる小梅ちゃんは、実は小石川出身なのだそうです(*^^*)

そんなキャンディ「小梅」誕生50周年を記念して、梅咲く小石川後楽園の風景と小梅ちゃんが浮かび上がる重ね押しスタンプラリーを開催するほか、葵屋(売店)では小梅ちゃんグッズの販売もされるのだとか。

また、涵徳亭(レストラン)ではノベルティ付きの特別梅御膳も提供されるそうですよ!

・スタンプラリー参加方法:庭園入り口付近に設置してある台紙を手に取り、園内数か所に設置されているスタンプを押し、デザインを完成させてください

場所:園内各所・葵屋(売店)・涵徳亭(レストラン)

なんか、こちらのイベントが個人的には1番楽しそうです。

最近はめっきり口にすることもなかった「小梅ちゃん」。

懐かしくて楽天市場で探してみると、ちゃんとありました(*^^*)

 

⇒ Amazonにもありました!

 

 

過去にはお琴の演奏会などが模様されたこともありましたよ。

 

小石原後楽園について

小石原梅
引用:http://park.tachikawaonline.jp/event/21_koishikawa_ume.htm

小石原後楽園は、国指定特別史跡・特別名勝に指定されちる庭園で、江戸時代初期に水戸徳川家の祖「頼房」が、江戸の中屋敷(後の上屋敷)の庭として造りました。

その後、二代藩主の光圀の代で完成した庭園です。

「後楽園」という名前は、中国の教え「天下の憂いに先だって憂い、天下の楽しみに後れて楽しむ」から光圀が名づけたのだそうです。

後楽園の行き方アクセス

  • 場所:小石川後楽園
  • 住所:文京区後楽1-6-6
  • 電話:03-3811-3015
  • 駐車場:なし

公共交通機関で

  • 都営地下鉄大江戸線飯田橋駅下車:徒歩3分
  • JR総武線・東京メトロ東西線・有楽町線・南北線飯田橋駅下車:徒歩8分
  • 東京メトロ丸の内線・南北線後楽園駅下車:徒歩8分

小石川後楽園の駐車場について

  • 小石川後楽園には、併設の駐車場がありません。
  • ただ、車いすをご利用の方は、事前に小石川後楽園(電話:03-3811-3015)に問い合わせをされてみてください。
  • 園内の管理者用スペースを利用できる場合があるようです。

近隣コインパーキング

ナビタイム地図小石原後楽園付近

小石川後楽園は、併設の駐車場がありません。

ただ、小石川後楽園付近や最寄り駅の東福寺駅にはコインパーキングが点在しています。

駅チカの駐車場は、梅まつり開催外でも、常に満車のところが多いのですが、当日でも空いていればスマホから簡単に予約ができるので、チェックしてみてくださいね。

 

小石川後楽園そばの駐車場を今すぐ予約!

●B-Timesでチェック ⇒ タイムズのB

●軒下パーキングでチェック ⇒ 軒先パーキング

アキッパでチェック ⇒ akippa

梅まつりツアーを利用する

引用:クラブツーリズム バスツアー

 

梅や桜の開花時期には、様々な旅行会社から、ランチ付きのバスツアーなんかが企画されています。

⇒ クラブツーリズム バスツアー

事前に電車の時刻や料金を調べるのもいいけど、ツアー参加の1番の利点は、団体だから行けるような観光スポットもおまけで回ってくれる所!

お一人様でも気軽に利用できるものも多く、安価な割には、気軽に愉しむことができますね。

是非、気軽に参加できる梅まつりツアーを探してみてくださいね。

利用しやすいおすすめな旅行会社も紹介しておきますね!

 

 

 

まとめ

ここでは、小石川後楽園の梅まつり2025について「梅香る庭園へ」、「梅まつり」、「梅めぐりツアー」の日時や駐車場などについてまとめています。

  • 例年の梅の花の見頃は、2月中旬~3月中旬
  • 梅まつり期間:2025年2月1日(土)~3月2日(日)予想
  • 開園時間:9時~17時(最終入園は16時30分)
  • 入園料:一般:300円/65歳以上:150円

小石原後楽園には、駐車場がありませんので、お車利用の方は事前に付近のコインパーキングをチェックしておきましょう。

 

駐車場を今すぐチェック!

●B-Timesでチェック ⇒ タイムズのB

●軒下パーキングでチェック ⇒ 軒先パーキング

アキッパでチェック ⇒ akippa

 

梅まつりの頃には日差しも暖かくなり春を満喫できそうですね。黄門様も愛でた梅の花、今から見るのが楽しみです。

 

人気ブログランキングにも参加しています。よろしければ応援よろしくお願いします!


人気ブログランキング

Sponsored Links
ピックアップ関連コンテンツ
コメントを残す