4月の流れ星の代表といえば、こと座流星群です。
こと座流星群は、1年の始めの1月に観測できるしぶんぎ流星群以来の主要な流星群で、小さな天体から放出される割には、肉眼での観測も可能な流れ星なので、毎年楽しみにされている方も多いと思います。
2018年の観測条件は、よっても良いですので、お天気さえ良ければ、多くの流れ星を観測できる可能性があり、楽しみです。
ここでは、4月のことざ座流星群について、見頃のピーク時間や観るための方向・方角についてまとめています。
4月こと座流星群とは
こと座流星群は、小さな流星群ながら、かなり昔から記録の残っている流星群で、最初の記録はなんと今から2000年以上も前の中国での記録です。
楽器の琴の形をしていることから「こと座」と呼ばれている星座で、七夕のおり姫星=ベガは、こと座の1等星です。
また、夏の大三角形を作る星の1つでもあり、白く輝くベガと4つの星からなる平行四辺形が竪琴の形をつくっています。
母天体はサッチャー彗星で、こと座の中に放射点があります。
活発な活動は紀元前687年や紀元前15年に見られたようで、その後も、1040年や1096年と記録が続いています。
その後は、1803年にアメリカでなんと15分に167個もの記録もあるんですよ。
ここ数年の間では、あまり活発な目立った活動は捉えられていなくて、1922年にギリシャ、1945年に日本、1982年に北アメリカで活発な活動が観測されたのが最後です。
予想に反して突発的に多数出現することがある流星なので、ピーク時を狙って、ちょっと根気よく空を眺めてみるのが良さそうです。
2018年のこと座流星群の見ごろのピーク時間は?
2018年のこと座流星群の、見頃のピークは4月23日(月)の深夜3:00頃。
この時刻に極大を迎えます。
ただ、きっかり夜中の3:00じゃないとダメというわけではなく、4月22日(日)深夜~4月23日(月)明け方にかけて、は、タイミングが良いと1時間に10個程度の確認することができそうです。
今年2018年を逃すと、あと数年は好条件に恵まれませんからこの機会に是非チャレンジしてみてくださいね。
どの方角方向を見ればいい?
こと座流星群を確実に観測したいと思う場合は、方向方角はあまり意識する必要がなく、あえて言うなら真上です。
流れ星は、母天体を中心に放射線状に流れてますから、ある方向だけを観ていると、見逃してしまうのです。
なので、マンションなどのベランダなど、方角や方角が限られている場所からの観測はあまり最適とは言えません。
ただ、こと座流星群はそれほど強い光を放つわけではありませんから、暗ければ暗いほど見えやすくなります。
街頭が少ない、真上を広く観ることができる公園などが、観測するには最適な場所で、寝転がってみるのが一番です。
公園のベンチなど安全な場所があれば是非、チャレンジしてみてください。
立ったり座ったまま真上を眺めるのって、思った以上に首が痛くなるんですよ。
15分くらい真上をみていると、首がかなり痛くなってきます。
とはいっても、まだまだこの時期の夜は冷え込みますし、じっとしていると体の芯から冷えてきますから過剰なくらい暖かい服装で観測するくらいでちょうどよいです。
まとめ
ここでは、2018年の4月のこと座流星群について、見ごろのピーク時間や方角方向についてまとめています。
- 見頃のピークは4月23日(月)の深夜3:00頃。
ただ、きっちりこの時間だけ、というわけではなく、4月22日(日)深夜~4月23日(月)明け方にかけては、かなりの確率で観測できそうです。
今年2018年の観測条件は良好なので、あとは当日に、雲のかからないことを願うばかり!
天体望遠鏡って、価格を調べてみると思った以上に安いんですよ!
もちろん、金額は性能によってピンキリなんですが、スマホ対応の初心者向けでもこんなに安くて、子供用ですがこれでも十分楽しめそうです。
4月といえど、まだまだ夜は冷え込みますから、くれぐれも暖かい服装で観測なさってみてくださいね!
関連記事もどうぞ
⇒ 2018年の流星群はいつ?方向方角やピーク時間と個数も調査!
人気ブログランキングにも参加しています。よろしければ応援よろしくお願いします!